-
ナガ族。モダンなデザインのシェルつき六連ネックレス 0107-SG115
¥180,000
シャンク貝(厳密にはホラ貝とはちょっと違うようです)を大胆に用いた水色ビーズの六連の大振りなネックレスです。 世界中の物が溢れる今の社会から見ると、たかが「貝」となってしまいますが、移動が困難だったころの内陸の山地民にとっては強烈な印象を与えたことはことだろう、と思います。 シャンク貝はインドではビシュヌ神の持ち物として聖具として扱われ、チベットではホラ貝も重要な仏具になっているようですが、ナガの人たちにはそのような宗教的な関連はないように思われます。祭りでホラ貝を吹いているのを見ましたが、祭りの開始を告げるのは角笛でした。 物々交換で訪れた行商人などから伝え聞く、青々とした水が茫洋と広がる海(もちろん見たことない)とそこから獲れる純白な貝をモチーフにしたのでしょうか? 紐が切れて補修したところが数か所あります。留め具は骨を削ってボタン状にしたものです。 長さは約800mm。大きな貝の径は約77mm。 重さは816g
-
ナガ族。伝来オリジナル紺ビーズ六連ネックレス 0107-UG44
¥150,000
ナガ族の伝統的な正装用ネックレスはこのような多連ネックレスが一般的です。(勿論で部族によって色々のようですが) 六連などは少ない方でシードビーズ(種のように小さいビーズ)を幾重にも束ねた多連ネックレスはビーズネックレスの基本形で美しいです。 私も七連までは作ったことがありますが、最後の紐の処理でてこずりました。結局シルバーのエンドキャップにして、これはこれで納まりがついたのですが、 オリジナルに見られる編み込んだ紐のエンドの処理には唸ってしまいます。 編み物をやっている人だと、その辺りの始末の仕方は初歩的なことかも知れませんが、編み物とかに縁のなかった私から見ると感嘆して溜息が出るばかりです。 ナガ族では珍しい紺色ビーズに、彼らならではのベルが縁取りされています。スペーサーは骨です。アクセントのビーズの配色も独特です。 全長約700mm 重さは290g
-
ナガ族。超レアなヘッド付ベルト 0104-LG88
¥200,000
ネックレスとベルトが一体になった珍しい伝来の装飾品です。かつてはもっと大掛かりな飾り物をつけていたようですが、今では見かけることはありません。祭りではナガのアンガミ族の人たちが伝統的な大掛かりな衣装で現れますが、カラフルで化学染料の発色が強くて残念です。 インパクトのある顔をしたトップを首に掛け、ベルトを巻いて装着するものです。首飾りの長さに比べてベルトが短いようです。最初は女性用?と思いましたが、女性が頭のトップを飾ることは考えられないので細身の男性なのでしょう。ナガ族はどちらかと言えば小柄な体格の人が多い印象です。ベルトのパーツが無くなっているかもしれません。 骨を削ったパーツと真鍮で作られていて、パーツを繋ぐ紐は本来は蔓だったのでしょうがビニールなどの紐に付け替えられています。 ネックレスの部分に、黒に白いドットのベネチアビーズのようなガラスビーズが青色ビーズに挟まってアクセントで使われ、おしゃれです。 シンプルな印象ですが、使い込んだ風合いがユニークな顔と相まって存在感ある装飾品になっています。 ベルトの骨のパーツが補修してあります。 ネックレスの長さは約600mm。ベルトの長さは約700mm。 顔のトップの高さは約70mm。幅は約63mm。 重さは158g
-
ナガ族。黒光りするイノシシのスカルネックレス 0101-QG26
¥130,000
スカルネックレスは大体猿の頭蓋骨が多いのですが、これは黒光りする年期が入ったイノシシのスカルを使っています。猿とはまた違った形でカッコイイです。 額につけたイノシシの牙の角も決まっています。小ぶりでバランスもとれて、作者のセンスの良さがうかがえます。角はナガ族にとって特別な存在である「ミタン牛( Mithun )を表しています。 ビーズを通した紐の部分は、作り直されていると思います。紐は擦れて弱くなるので、これは仕方がないです。元はオレンジ系のガラスビーズだったと思いますが、骨のビーズになっている。歯や首の後ろにくる骨のパーツは、そのまま使用。 それでもこの状態になってから使い込んでいるので、違和感なくまとまっています。 ミャンマー側のナガ族です。 トップの高さは約130mm。幅が約73mm。厚みは約60mm。 紐の長さは約86cm。 重さは194g
-
ナガ族。超えてるボーンネックレス 0102-VG96
¥60,000
動物の脚の関節の形を生かしたシンプルなネックレスです。「ミタン牛( Mithun )」と言っていたような気がします。 長い骨の部分を尖らせて、嘴のようにしてあります。ナガ族にとって特別な鳥「サイチョウ」を模している、と思われます。 もし「ミタン牛( Mithun )」の骨から「サイチョウ」を作っているとしたら、それはナガ族にとっては特別なシンボルとなります。他にもこの形のトップのネックレスを見かけているので、恐らく間違いないだろうな、と確信しています。 この作品は、上がり眼の真鍮板を埋め込み、超然とした雰囲気を出すのに成功していて「サイチョウ」の特別感が伝わってきます。 高さは約180mm。幅が約110mm。厚みが約55mm 重さは125g
-
ナガ族。特大スカルネックレス 0101-TG89
¥130,000
ナガ族がきっかけだったわけではないのですが、スカルやら牙、爪などには弱いです。 これも強烈なインパクトがあります。大きな牛の角の上に、黒く煤けた猿の頭蓋骨がのっている。頭の周りには赤と黒に染められた山羊の毛が逆立って添えられて、とてもおしゃれに決まっています。 先ほど牛と書きましたが、「ミタン牛(Mithun)」と呼ばれる牛の仲間の動物の角であるかも知れません。普通の牛は草を食べますが、ミタン牛は木の葉などを食べるので、ジャングルにいるそうです。家畜として飼われていたり、祭りでは生贄として捧げられています。タイガー、サイチョウと並んでナガ族にとっては、特別な動物になります。 ナガ族の帽子の角やネックレスのスカルに付けられた角は、「ミタン牛」を表しているようです。 籐でシッカリ固定されています。 高さは約195mm。幅が約370mm。厚みが約80mm。 重さは590g
-
ナガ族。家宝の特大子安貝つきネックレス 0101-HA27
¥160,000
使われている子安貝と凝った作りから、これを付けていた人のステータスを察することができます。 経年変化で煤けた色合いになった猿の頭蓋骨が、角を付けられ中心に据えてあります。背後に牛の角を合わせたパーツを置いて、バランスよく逆三角形に仕上げている。赤く染めた山羊の毛が、左右の角に埋め込められてカッコイイ。 紐の部分には、大きさが40mmほどある特大の子安貝が二枚ずつ重ね合わせて、徐々に大きさを変えて、紐を覆った作りにしてあります。子安貝は、かつて貨幣として利用されていて、これほどの大きさの貝は珍しく、極めて貴重な品であったと思われます。
-
ナガ族ならではのスカルヘッドのネックレス 0101CYT
¥100,000
実物の猿の頭蓋骨に、イノシシの牙を角に見立てた、ナガ族ならではのスカルヘッドのネックレスです。 頭頂から鼻かけて付けられたタカラ貝が、モノトーンな色調でおしゃれに仕上げていて、作り手のセンスが光ります。トップのてっぺんの赤く染めた山羊の毛が、アクセントになって効いています。カッコイイ。 この「毛」を使う技法は、ナガ族の作品によく見られ、狩猟採集民のトライバルアートって感じにしています。 トップから紐にかけては、バランスの取れた関節部の骨に、渋いプンテックビーズでまとめています、憎い色使いです。 恐らく1900年代中期以降でしょうか、それでもナガ族の伝統的なセンスと技を持った人物の作品だと思います。 トップの縦の長さは約130mm。幅は約145mm。厚みは約85mm。 紐の長さは約50cm 重さは168g
-
赤毛が決まったナガ族のボーンネックレス 0102-OG233
¥70,000
猿か山羊か、その辺りの事はよく分かりませんが、恐らくそれらの骨盤辺りの部位を使ってあるのだろうと思います。逆さにして何か想像上の顔、頭部に見立ててある。カッコイイ、と一目惚れです。 シンプルな形とトロトロ状態の色合いが、パワーと風格を感じさせます。やはり、ナガ族の特徴である赤く染めた山羊の毛が、決まっている。この毛は新しいものに交換している、と思います。 紐は、植物の蔓です。 ナガランドの北に住むコニャック族の作品です。 トップの長さは約120mm。幅が約100mm。厚みが50mm。 紐の長さは約62cm。 重さは120g
-
ナガ族のセンスが光るイノシシの顎のネックレス 0101-BA85
¥90,000
イノシシの下顎を使っています。顎全体を燻すなどして黒く仕上げて、作者の拘りが感じられます。 よく観察すると、トップの顎は、やはり頭を想定していて、最初からある自然な穴を眼に見立て、刃物で眉毛を入れ、派手な縁取りに羽飾りのついた帽子を被っているように彫られている。 かつて、首狩りは日常生活の一部になっていたそうで、彼らの創作の主要なモチーフになっています。狩った首をペンダントに表して、一人前の戦士である証としてネックレスにしていました。 トップから紐の間に入れられた、長い骨のパーツも素晴らしいです。骨に模様を入れ、両端と真ん中あたりの細い紐を巻いた仕上げが、パーツに締まりを与えて、品位まで感じられます。 右の奥歯に少し緩みがあります。 ミャンマー側のナガ族の作品です。 トップの縦の長さは約120mm。幅は約75mm。厚みは約73mm。 重さは160g
-
数珠玉を使ったナガ族の人面トップのネックレス 0105-KA108
¥60,000
人の頭を表したトップのネックレスは、ナガ族の首飾りの基本形のひとつです。かつては、首狩りをした証であるこのようなネックレスを付けられない男は、村では肩身が狭かったようです。 そんな云われの人面トップのネックレスですが、この作品は、昔はそんな時代もありました、という世代のナガ族によるものだろう、と推察します。昔の木の人面トップは、作りが武骨というか、大雑把で大胆なような気がします。他の木彫りの作品も似たような印象です。 とは言え、このネックレスの完成度の高さは、熟練された技を感じます。トップの人面の仕上がりも見事だし、数珠玉の三連に骨を削った牙と菩提樹を交互にアクセントに入れ、おしゃれなナガ族のネックレスに仕上げています。 一ヶ所、数珠玉の三連の一本が切れて、二本になっているところがあります。 トップの縦の長さは約150mm。幅が約90mm。厚みが約55mm。 ビーズの長さは約60cm 重さは280g
-
ナガ族の角付きスカルヘッドのネックレス 0101-MG94
¥85,000
トロトロ状態の猿のスカルヘッドに牛の角がついたネックレスです。 ほとんどのナガ族は、土間に囲炉裏があって(高床式の家にもあった)ちょっと裕福だと暖炉の生活なので、壁や柱に掛けられたネックレスなどは燻されてトロトロ状態になります。額に作り直されて出来た濃淡の帯があり、ちょっと残念。 角には、虫食いの小さな穴が何ヵ所かありますが、劣化して脆くなっているようなことはなく、スカルとの接合部もシッカリ固定されています。 トップから紐にかけての太いパイプ状のパーツは、古い骨なのでしょうか?丸と線のシンプルな太い彫りの模様が、経年劣化の風合いと相まってイイ味を出しています。スペーサーにナガ族には珍しいアルミのパーツが、さり気なく使われています。 ミャンマー側のナガ族の作品です。 トップの縦の長さは約120mm。幅は約190mm。厚みは約60mm。 紐の長さは約64cm 重さは146g
-
ナガ族。トロトロの猿のスカル 0101-LG37
¥70,000
籐で編まれたショルダーバッグの飾りで付けられていたと思います。 トロトロ状態で、ここまでになるにはどれ程の時を要したのでしょうか? 村ではどの家にも囲炉裏があります。家具類は殆どなく、カゴやネックレスなどはそのまま壁に掛かっていて、毎日燻されている状態です。囲炉裏の上には干物を作ることもできる棚があり、やはり何の動物なのか分からない骸骨が幾つも飾って?ありました。 ご神体であった日本おおかみのスカルを見たことがありますが、こんな感じの風合いでした。 高さは約135mm。幅は約80mm。厚みは65mm。 重さは94g
-
ナガ族のシンプルな骨のネックレス 0102-OG232
¥50,000
動物の脚の関節の形を生かしたシンプルなネックレスです。「ミタン牛」と言っていたような気がします。 長い骨の部分を削って尖らせて嘴のようにしてあります。サイチョウを模しているかも知れません。 15mm位の大きさの「ムクロジ」の種をネックレスにしてあります。お正月の羽子板で使われる羽のついた玉で、ブッタも勧めていた数珠の種だそうです。ナガ族の場合、だから「ムクロジ」を使ったとは思えず、比較的に容易に手に入れることができる硬い種、という事情だろうな…。 僅かに線で模様が彫ってあります。屋外で風雨にさらされていた骨を利用したのでしょう。これはこれでとてもいい感じです。 トップの高さは約220mm。幅が約105mm。厚みが45mm。 紐の長さは約62cm 重さは228g
-
ナガ族。何とも味のある骨のネックレス 0102-PG127
¥35,000
猿の骨盤辺りの形を生かしたシンプルなネックレスです。日頃から、骨に触れている生活だからこそ思いつくデザインです。 ポッカリ開いた窪みの眼は、元からあった穴を利用していますが、不思議な雰囲気を漂わせています。耳か頬の二重丸は工具を使っているようです。せいぜい髭?の切込みを入れるにとどめて、シンプルに仕上げています。切込みの二重丸だけでは、ちょっと物足りなく、直線の髭?がバランスよく決まっています。 子供用かもしれません。 頭に植えられた山羊の毛が効いています。 紐は蔓をよったのを使っています。 高さは約80cm。幅は約120cm。厚みは約60mm 重さは90g
-
ナガ族。トロトロスカルのネックレス 0101-OG224
¥65,000
年季が入ったトロトロ状態の猿のスカルヘッドのネックレスです。 恐らくカゴなどの飾りで使われていたスカルを、新しくネックレスにしたものと思われます。 紐の部分が、歯、ボーンビーズなどを使っていますが、全体にシンプルな作りで、今風な印象です。これなら現在のファッションにでも合わせることができるかもしれません。 スカルヘッドの存在感が強烈なので、これをつけて歩けば、サーッと道が開けるでしょう。 スカルヘッドの高さは約110mm。幅が約75mm。 紐の長さは約72cm 重さは104g
-
ナガ族。渋い色合いのスカルネックレス 0101-PG27
¥80,000
ナガ族などの先住民の多くは、揃いの衣装に揃いのネックレスをするので、似たようなデザインのネックレスがその村の成人男性の数だけあったと考えられます。 このネックレスも同じ村から集められた中の一点です。 とても渋い色合いになっている猿の頭蓋骨です。正面から見ただけでは気がつきませんが、頭蓋骨の後ろが2cmくらい欠けています。また本来はこの村の特徴である牛の角を、こめかみ辺りの付けていたのでしょうが無くなっています。角を取り付ける紐を通す穴だけあります。見た通りほとんど問題ないです。 両目の後ろから頭の先端で交わる紐の使い方もカッコイイです。この紐のアクセントの有無で、印象は随分変わることでしょう。 トップから紐にかけてのパイプ状のパーツは古い骨なのでしょうか?丸と線のシンプルな太い彫りの模様が、経年劣化の風合いと相まっていい味を出しています。スペーサーにアルミのパーツがさり気なく使われている。 ミャンマー側のナガ族の作品です。 トップの縦の長さは約115mm。幅は約73mm。厚みは約60mm。 紐の長さは約70cm。 重さは128g
-
ナガ族の絵心が楽しめるスカルネックレス 0101-PG29
¥80,000
トロトロ状態の猿のスカルヘッドに牛の角がついたネックレスです。 ナガ族などの先住民の多くは、揃いの衣装に揃いのネックレスをするので、似たようなデザインのネックレスがその村の成人男性の数だけあったと考えられます。 このネックレスも同じ村から集められた中の一点です。 これだけが、紐のパーツが筒状のパーツではなく、骨の板状のパーツが使われ、とても素朴な絵が彫られています。分かりやすい人の顔は、ホンワカ、ホンノリしていて、「首狩り族」からくる禍々しいイメージからかけ離れていて、とても面白いです。あとはやはり「ミタン牛( Mithun )」のシンボル。 角の付け根が左右共にガタつきがあります。糸が切れかかっている。 歯にもガタつきがあります。 ミャンマー側のナガ族の作品です。 トップの縦の長さは約130mm。幅は約130mm。厚みは約60mm。 紐の長さは約60cm。 重さは168g
-
ナガ族。猿の毛に牙のネックレス 0103-HN27
¥45,000
ナガ族では珍しい猿の毛を中心に、イノシシの牙と骨、歯のパーツでできた野生味が溢れるネックレスです。 猿の頭蓋骨はよく見かけたのですが、その毛が使われているのは、あまり見ていないです。ソフトな感触が独特なので、「首狩り」のイメージにそぐわないからかな? 山あいの小屋で休憩させてもらった時、壁に吊るしてあった猿の尻尾を貰ったことがあります。ネックレスや腕輪ならともかく、そのままの猿の尻尾ねぇ・・と戸惑ったものですが、今でも部屋の壁にかかっています。 ソフトな毛と使い込まれた風合いの牙、骨。そんなに強烈ではないので、今のファッションでも合わせられるのではないでしょうか? トップの高さは約70mm。幅は約140mm 紐の長さは約640mm。 重さは94g
-
ナガ族。ビーズつき「フィッシュテール」 0104-MG114
¥45,000
ナガ族の真鍮製のペンダントで人の顔と並んで、代表的なデザインの「フィッシュテール」と呼ばれているネックレスです。本来は首狩りをした者のみが許される勇者の証です。 想像ですが、最初の頃には「尾ひれ」は無かったのでは?と思います。ナガ族の市場でも魚を見かけましたが、首狩りをした者の名誉を称えるシンボルになるほどの意味が見つかりません。上のポッテリ感と尾ひれが無い形を想像すると、これは「ホラ貝」だったように思います。「 V 」と「 Y 」形のデザインはナガ族の間では好まれる図形だし、尾ひれが付いた方がバランス的にも落ち着くので、こんな形になったのでは… 普通「フィッシュテール」には人の顔は付いていませんが、これは珍しく人の顔が付けられ、二重線の眼に三角形の鼻という顔のペンダントの特徴を用いてバランスよく作られています。 紐は作り直されていますが、古いオレンジ色のビーズが使われています。 高さは約160mm。幅は約60mm。 紐の長さは約600mm 重さは198g
-
ナガ族。木のマスクヘッド 0105-VG27
¥35,000
木のマスクは、首狩りに出掛ける時のカゴに飾られていたり、首狩りをした者が許される勇者の証のペンダントヘッドで使われていました。 一般的な人の顔ではなく狩った相手の顔を表現しているようで、特徴を捉えて作っているように思えます。「首狩り」に対する彼らの思いが垣間見えるような気がします。 最近作られた木のマスクは、木の材質が異なるように思います。それでもナガ族らしい雰囲気を持っている作品もありワクワクさせてくれるアイテムです。 眼には貝が埋め込まれています。頭の後ろにひび割れがあります。 インド側のナガ族です。 高さは約130mm。幅が約113mm。 重さは278g
-
傑作!ナガ族ネックレス 0101-BA83
¥150,000
ナガ族最高!と唸ってしまったネックレスです。 大きく歯をむいたイノシシの下顎に、山羊の角の組み合わせがバッチリ決まっています。 ネックレスの部分には、いかにも骨って感じの大腿骨?のパーツ(紐で結んだ山羊の毛がとてもおしゃれです)と四角く削った薄い骨のパーツが使われています。毛の使い方がイイです。少し取れているのが残念。 それぞれのパーツの繋ぎには、やはりと言うか「プンテックビーズ」で決めています。色ビーズはなし、です。 とてもシックに決まって素晴らしいと思うのですが、四角い骨のパーツに彫られた顔が意表をつくセンスで、ナガ族恐るべしです。丁寧に裏表描いているので楽しめます。 トップの高さは約140mm。幅が約195mm。 紐の長さは約70cm 重さは276g
-
ナガ族。ひょうきんなボーンヘッド 0102-PG126
¥30,000
猿か山羊か、その辺りの事は良く分かりませんが、恐らくそれらの骨盤辺りの部位を使っているのだと思います。 他の作品でもこの部位を使ったトップがありますが、この作者は頬骨が目立つ顔に見えたようで、眼を描きアングリ開けた口を彫っています。 頭(顔)を表したトップは、ナガ族の伝統的なデザインです。かつて首狩りをした者のみが許される勇者の証です。そんないわくつきのデザインですが、ビックリまなこに、牙こそ生えていますがアングリ開けた口からはひょうきんな印象が生まれています。一筋縄ではいかないナガのセンスがうかがえます。 インド側のコニャック族 高さは約85mm。幅は約115mm。厚みは約43mm。 重さは134g
-
普段使いのナガ族のネックレス 0102-QG18
¥35,000
アクセサリーの街売りからこの商いを始めたので、子供も大人もネックレスをしている文化には惹かれます。ナガ族でも町に住む人たちには見かけなくなりましたが、村を訪ねると子供でもこのような骨から作ったネックレスをしていました。 かつては首を狩った証の「人の頭のネックレス」も首狩りの文化は蓋をして、伝え聞く「人の頭のネックレス」を作りました、という作品かなと思います。伝統に則っていれば、このようなネックレスは生まれなかったでしょう。 どこの部位なのでしょうか?骨の形や窪みでインスピレーションを得て作っていくのだろうと思いますが、これは初めて見る形で愛嬌もあるし毛もあるし、ということで買いました。 眼はお正月の羽子つきの玉の「ムクロジ」の種を使っています。ビーズもナガ族らしい色使いです。 トップの高さは約60mm。幅は約95mm。 紐の長さは約50cm 重さは841g。